![]() |
自分だけのホームページを作ってみよう!自分の趣味やみんなに教えてあげたことはないですか?あなた自身で情報を発信! |
5.ホームページを作ろう |
|
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
「HTMLって何?」でも説明しましたが、たった2行のページを作るのにでも、あれだけの項目を入力しなければならないって大変ですよね。そこで、ホームページ作成ソフトなるものがあり、それを使うと効率よくページを作成していくことができます。
ソフトには大きく分けて「タグ挿入型」と「WYSIWYG型」の2種類のソフトがあります。 タグ挿入型ソフトには下のようなものがあります。他のソフトを使いたい人は「vector」で探すとよいでしょう。 1. ez-HTML ver6.87次世代対応HTMLエディタ。プレビュー、自動候補支援が 自然と無駄のない綺麗で正確なHTMLを作成できます。 jacs様のページからダウンロードできます 2. HTML Project2 HTML Project2は、Windows95/98/Me/XP上で動作する、HTML4.01/XHTML/CSS2のスタイルシートに完全対応したスタイル設定援助機能を特徴とするタグ挿入型エディタです。 智也のパパ様のページからダウンロードできます 3. HP製作所 HP製作所は、MiscrosoftのWindows上で動作するアプリケーションで、HP作成に必要 なHTML、スタイルシート等の開発用エディタです。 Drunk Monkey様のページからダウンロードできます ■WYSIWYG型 ウィズウィグと読みます。(What You See Is What You Get=見たものが手に入れられるという意味)つまり、ワープロ感覚で文字を打つと、自動的にタグが生成されるタイプのソフトです。ホームページを作っている人の大半はこちらのタイプを使っているはずです。 特徴はなんたって作るのがラク!これにつきます。 テーブル(表のこと)の作成や、画像の挿入、リンクの作成など直感的に行えるので、初心者から上級者まで使えるタイプのソフトです。無料のフリーソフトもありますが、やはり使いやすさ、と機能面で有料版のソフトにはかないません。 ペガサスは無料のフリーソフトを使っていますが、近いうちに有料版(どのソフトにするか思案中)に移行するつもりです。 WYSIWYG挿入型ソフトには下のようなものがあります。 1. Homepage Manager 3種類のエディタが用意されています。 ・WYSIWYGエディタ : HTML文書をワープロ文書と同じ感覚で作成できます。 ・テキストエディタ: タグやパラメータを色分け表示することができ、タグ再編集能で、簡単にタグ を編集することが出来ます。 ・フレームエディタ: フレームページを視覚的にデザイン・修正することが出来ます。 VECTORからダウンロードできます 2. alphaEDIT タグがわからない初心者でもOKなエディターです。 WYSIWYG編集、HTMLソース編集、プレビューの3画面を簡単に切り替えながら編集することができ ます。 さらにFTPクライアントが内臓されていますの でWeb作成〜管理までこのソフト1つで済ませることができます。 Koby様のページからダウンロードできます ■有料版のソフト
|
||||||||||||||||
前のページへ戻る ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||
★次「どんなサイトにするか決める」へGO! |
Copyright(C)2005-2006 ネットで始めるデジタルちょきん All Right Reserved. |