![]() |
自分だけのホームページを作ってみよう!自分の趣味やみんなに教えてあげたことはないですか?あなた自身で情報を発信! |
5.ホームページを作ろう |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページを作っても自分のパソコンの中に置いていては、誰も見ることができません。そこで「サーバー」と呼ばれるパソコンに転送して、初めて世界中の人に自分のホームページを見てもらうことができます。 一般的に「サーバー」はレンタルするのが普通です。レンタルといっても何か家に届くわけではありません。「サーバー」のハードディスクの一部を借りるのです。スペースを借りることから「ホームページスペースを借りる」とも言います。 レンタルサーバーはたくさんの種類があります。レンタルする上で覚えておきたいことをまとめました。 ■無料サーバーの詳細
その理由は無料サーバーをレンタルすると、自分のホームページに自動的に広告が入ります。サーバーによってどのような広告が入るのかはわかりません。バナー広告もありますし、テキスト広告の場合もあります。お小遣い稼ぎサイトなのに、全く関係のない広告が入るのはいやですよね。ましてや、出会い系や18禁サイトの広告であったらと考えるともう最悪です。 選ぶなら、小さなテキスト広告の入るだけのサーバーを選ぶといいでしょう。(忍者ツールやFC2がオススメです。) 商用利用が可能かどうかのチェックも必要です。サーバーの中にはアフィリエイトやネットショップなどの商用を禁止しているサーバーもあります。有名なところでは、yahooジオシティーズです。これらのサーバーで商用が見つかるとサイトごと削除される危険があります。 CGI、PHPなどのプログラムやFTPが使えるかどうかも、選ぶ際のポイントになります。CGIとは、掲示板やチャット、アクセスカウンターなどを設置するときに必要なプログラム言語のことです。CGIを使うとサーバーに負担がかかることから、無料サーバーでは禁止しているところが多いです。ただ、外部の掲示板やチャットのレンタルも数多くあるので、そこからレンタルすれば心配はいりません。 また、無料サーバーでは、急なサービスの停止や、サーバーのダウンなどもありえます。「少しの時間ぐらいなら見られなくても大丈夫でしょ!」と思うかも知れませんが、訪問してくれた人にとっては見たい時に見れないのはイライラすることでしょう。
サービスによっては独自ドメインが取得できます。「○○.com」や「○○.jp」ってやつです。独自ドメインを取得すると、そのドメインを一生使える権利が取得できます。かっこいいだけでなく、素晴らしいのは、サーバーの引っ越しをしても、ずっと使い続けることができるところです。無料サーバーの場合は、そのサーバー内ドメインになるので、サーバーの引っ越しをしば場合、違うドメインを取得し直さなければなりません。 当然のごとくCGIが使えます。掲示板やチャット、アクセスカウンターなどの設置に必要なCGIプログラムが使えます。設置の仕方も簡単です。そのサーバーのホームページに設置方法が解説されているので初心者の人も安心です。 また、サーバーのダウンも少なく、速度も安定している傾向にあります。
1.忍者Tool(只今ホームページ) 2.FC2 3.XREA.COM 4.isweb
ちなみに年間にかかる費用は、「△△△.com」のような独自ドメインを取得サービスが込みの場合は、1年目は「初期費用+年間使用料+年間ドメイン使用料」でそれ以降は「年間使用料+年間ドメイン使用料」となるのが一般的です。 独自ドメインを取得しないのであれば、各サーバーでサービスしているサブドメインを使います。例えば、「○○○.cure.jp」のように○○○は自分で決めることができますが、「cure.jp」の部分はサーバーで決められているものです。ただこのサブドメインの種類は、かっこいいものから、かわいいものまでかなりの数が用意されているので、気に入ったものが必ずあるでしょう。この場合は年間のサーバー使用料のみの支払いとなることが多いようです。 <有料サーバーのオススメ一覧表>
ロリポップ!はかなりオススメです。ロリポップ「ムームードメイン」で独自ドメインが年間693円から取得できます。業界最安値ではないでしょうか。詳しく言うと、「co.uk org.uk」が年間693円(月額換算57円)、「com net org biz info us」が年間808円(月額換算67円)です。 また、容量内であれば、「○○.com」の前に「car.○○.com」のようにサブアドレスが取得できます。これで車を紹介するサイトも作れそうです。また、10日間の試用期間が設けられています。この間に気に入らなければお金を払う必要がありません。 さらにweb上で超簡単にホームページを作成できる「ウェブエディタウーパ!」も使えます。ぜひオススメです。 さくらインターネットのよい所は非常に使用料が安いところです。そのかわりロリポップの様に「ウェブエディタウーパ!」のような機能はありません。独自ドメインは「.com .org .net .info .biz」が1,800円/年(月額換算150円)、「.jp」は3,800円(月額換算316円)で取得できます。ドメインの種類は60種類です。 上の表では「ライトコース」の数字を示しましたが、他にも「スタンダードコース」、「プレミアムコース」もあります。試用期間は2週間です。 サブアドレスが1文字から取得できます。例えば「s」というドメインに「dante.jp」というドメインを選べば「http://s.dante.jp」、メールアドレスは「好き名前@s.dante.jp」になります。 CGI設置もワンステップで可能です。サブドメイン数は60種類以上あり、気に入ったものが選べます。お試し期間が10日間設けてあります。 ロリポップのようなweb作成機能や割り当てドメインなどはありません。単純に独自ドメインを取得して、利用料を払うというとてもシンプルな内容です。容量が40MBと若干少ないのが難点かなと思います。(2年契約することで80MBになりますが) 上の表で紹介したのは「ミニ」プランですが、その他に「ベーシック」プラン、「ビジネス」プランもあり、最大で400MBに容量を増やすことができます。お試し期間はありません。 ドメインが「.com, .net, .org .info, .biz」の場合はドメイン料金は無料となっています。また、「.jp 」の場合はドメイン料金として「525円/月」、「co.jp」の場合は「875円/月」かかります。「.com」が無料とはうれしいですね!プランによって容量が最大200MBまで増やせます。 女性をターゲットにしているサーバーです。ドメインも「milky-web.net fancy.cx mint.cx pretty.cx material.cx heart.cx fun.cx」の7種類あります。初心者には敷居の高いとされるCGIも「CGI自動インストールシステム」がありますので、安心です。お試し期間が10日間あります。 1年間のお試しコースがあります。料金は6,930円/年(577円/月)で「.com .net .org」が使えます。その他は875円/月の「スタンダードコース」となります。 「スタンダードコース」は「.com .net .org」が875円/月、「.info .biz」が初年度1,050円/月、更新時875円/月です。また、「.jp」を取りたい人は初年度1,575円/月、更新時1,400円/月となっています。 4年契約にすることによって容量を最大240MBにすることができます。 「.com .net .org」の場合、年間10,500円、「.info .biz .name」の場合は年間12,600円、「.tv」の場合は年間16,800円となっています。コースには分かれていません。また、1年更新するごとに、容量が50MBづつ増え、最大300MBになります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前のページへ戻る ![]() ![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★次は「アップロードしてみよう」へGO! |
Copyright(C)2005-2006 ネットで始めるデジタルちょきん All Right Reserved. |